🎍🌅 新年あけましておめでとうございます! 🎍🌅

2025年がスタートしました。
新しい1年、あなたはどんなことをしたいですか?

新年の抱負や目標を考えるとき、つい「〇〇しなければ」「△△を達成しなければ」と義務のように感じることもあるかもしれません。
でも、今年は少し視点を変えてみませんか?

「私は、いつも自分の好きな自分でいたい」

そんなふうに思いながら1年を過ごすことができたら、きっと心が豊かになり、充実した毎日が待っているはずです。


1. どんな自分でいたいかを考える

目標を立てるとき、「何をするか」ではなく、**「どんな自分でいたいか」**を考えると、より楽しく、前向きに取り組めるようになります。

例えば…
新しいことに挑戦する自分
リラックスして心地よい時間を大切にする自分
周りの人にやさしさを届けられる自分
夢や目標に向かって一歩ずつ進む自分

「こうなりたい!」と思う自分の姿を描いてみることで、自然とそのために何をすればよいかが見えてくるかもしれません。


2. 「好きな自分」でいるための小さな行動

「好きな自分でいる」ためには、大きな目標を掲げるよりも、日々の小さな行動を積み重ねることが大切です。

🌟 例えば…

  • 毎朝5分、自分の気持ちを整える時間をつくる(深呼吸やストレッチ)
  • 新しいことにワクワクする気持ちを持つ(気になっていた趣味に挑戦する)
  • 小さな感謝を大切にする(1日1回「ありがとう」を伝える)

毎日、少しずつでも「好きな自分」に近づいていけるような行動を意識してみると、1年後には大きな変化が生まれているかもしれません。


3. 2025年、自分にとって大切なテーマを決める

一年のスタートに「テーマ」を決めるのもおすすめです。

例えば…
🎨 「創造する」:何か新しいことにチャレンジする年
🌱 「育てる」:人間関係や自分の心を豊かにする年
💡 「楽しむ」:どんなことも前向きに、楽しむことを優先する年

テーマを決めておくと、迷ったときや悩んだときに、「今年はこういう自分でいたいんだった」と軌道修正しやすくなります。


4. 未来を楽しみにする気持ちを大切に

2025年はどんな1年になるのか、まだわかりません。
でも、「好きな自分でいたい」という気持ちがあれば、どんな出来事も前向きに捉えられるはずです。

新しい年の始まり、あなたは何をしますか?
自分らしく、楽しく、充実した1年を一緒に過ごしていきましょう!✨


🎍 2025年もよろしくお願いいたします!🎍

ワークショップのご案内:https://x.gd/4wQTM

2025.1.11講座:第2回 発達のぬま 「子どもの絵の成長と発達について」 | Peatix