2025年がスタートし、いよいよ仕事も本格的に始動。みなさん、今年の仕事の目標や抱負は決まりましたか?

新しい年の始まりは、気持ちを新たにし、計画的に1年を進めるための大切なタイミングです。
何事も「はじめが肝心」。このスタートをしっかり意識することで、1年の流れがぐっと良くなります。

今回は、仕事の目標を設定し、計画的に進めるためのヒントをお伝えします。


1. まずは「自分の役割」を整理する

仕事の目標を考えるとき、まずは「自分の役割」を再確認することが大切です。

チームでの自分の役割は?
どんなスキルを伸ばしたい?
今年、何を達成できたら成長につながる?

**「自分の役割に合った目標」**を持つことで、より実践的な計画が立てやすくなります。


2. 目標を「具体的」にする

ただ「頑張る」と思うだけでは、途中でモチベーションが続かなくなりがちです。
そこで、目標は具体的に数値や期限を設定することを意識してみましょう。

例えば…
🎯 「資料作成をもっと効率的に!」 → 「プレゼン資料を1時間以内に作れるようになる」
🎯 「スキルアップを目指す!」 → 「半年以内に◯◯の資格を取得する」
🎯 「チームワークを大切にする!」 → 「月に1回、メンバーと振り返りミーティングをする」

具体的なゴールを決めることで、目標に向けたアクションが取りやすくなります。


3. 計画的に進めるために「小さなステップ」を設定する

大きな目標を掲げても、「何から始めればいいかわからない」と挫折しがち。
そこで、目標を「小さなステップ」に分けることがポイントです。

📌 1か月単位で目標を区切る

  • 1月:情報収集&準備
  • 2月:具体的な行動を開始
  • 3月:振り返り&改善

 

📌 「3か月ごとのチェックポイント」を作る

  • 1〜3月:目標に向けた基盤づくり
  • 4〜6月:実践&レベルアップ
  • 7〜9月:成果のチェック&調整
  • 10〜12月:振り返り&次の準備

小さな達成感を積み重ねることで、モチベーションを維持しながら進められます。


4. 「習慣化」して、無理なく続ける

目標を達成するためには、日々の小さな行動を**「習慣化」**することも大切です。

例えば…
毎朝5分、今日のタスクを整理する
週1回、学んだことをメモに残す
月1回、自分の進捗を振り返る時間を持つ

このように、無理のない範囲で少しずつ積み重ねることで、着実に成長できます。


5. 仕事を楽しむマインドを持つ

目標達成も大切ですが、**「楽しみながら進めること」**が何よりも大事です。

  • 「仕事の中で楽しめること」を見つける
  • 「自分の成長」をポジティブに感じる
  • 「新しい挑戦」をワクワクしながら取り組む

モチベーションを保つためにも、**「どうしたら楽しめるか?」**を意識してみましょう。


まとめ:2025年、計画的に進めて充実した1年に!

新年のスタートを良いものにするためには、自分の役割を整理し、具体的な目標を立て、計画的に進めることが大切です。

何事も「はじめが肝心」。
今年1年をより充実したものにするために、ぜひ今のタイミングで目標を明確にし、無理なく進められる計画を立ててみてください。

2025年、あなたの仕事がより実りあるものになりますように!✨

ワークショップのご案内:https://x.gd/4wQTM

2025.1.11講座:第2回 発達のぬま 「子どもの絵の成長と発達について」 | Peatix