桜が満開になったと思ったのも束の間、
昨日はまるで3月に逆戻りしたような冷たい空気。
「春が来た」と思っていた身体には、
この三寒四温の気温差が、思った以上にこたえるものです。
🌬️春の不調、その理由は?
この季節は、実は心身のバランスが崩れやすい時期。
その理由はさまざまです。
・寒暖差による体温調節の乱れ
・気圧変動による自律神経の揺らぎ
・環境の変化によるストレス
・花粉や黄砂などのアレルギー反応
「なんとなくだるい」「頭が重い」「やる気が出ない」
そんな自覚のない疲れが、体や心にじんわり溜まっていきます。
☕だからこそ、“整える時間”を。
がんばりすぎず、
少し立ち止まって、自分にやさしく問いかける時間を持ってみませんか?
たとえば──
🖍️ 何色の気分?を感じて、色で塗ってみる
📖 心の声を一言だけノートに書く
🌿 アロマやお茶の香りを深く吸い込む
それだけでも、
「ちゃんと自分のことを感じてあげられた」と
心が少しほっとしてくれます。
🌸春は、ゆるやかに育てる季節
春は“始まり”のイメージが強いですが、
実は「ゆるやかに整える」季節でもあるんです。
花も一気に咲くわけじゃない。
新芽も、土の中でじっと春を待っていたからこそ伸びていく。
だから私たちも、
この春は「やさしいリズム」で、進んでいけたらいいなと思います🌷
花冷えの朝には、あたたかいお茶と、やさしい気持ちを。
自分をゆるめることは、前に進む準備。
そんな春を、一緒に過ごしていきましょう🍃